院長塾ベーシック3日間が終わり
仲美子塾長から激励の
メッセージが贈られました。
それに対して「ベーシック1期生」が
仲美子塾長に返信してくれた
内容を一部抜粋しました。
これだけでこの場をエネルギー
院長塾ベーシックの価値が伝わると思います。
ずっと人間関係に苦手意識があって深く関わらずにいて深く関わろうとして振り切って相手を傷つけてきた。家族からも友達からもずっと逃げてきたから仲間、チーム、ファミリーに憧れがあるんだと思う。今回もまたチームをよくしたくて、でも何がよさなのか。ちゃんと話し合うこともせず、自分の良さをみんなに押し付けてた。
何回もチームの関係がうまくいってない、いや自分で壊してるって思ってた。全然そんなことはなくて、どんなチームにするのかをみんなで共有をしてこなかったからなのかなって今は思ってる。
みんな優しく言葉をかけてくれていた。そこに気付けなかったのは相手を心の底からは信じることができていなかった。自分を信じていなかったから。この40日間ずっとなみこのことを考えてた。なみこは何を伝えたいんだろう。なんでこう言ったんだろう。少しわかった気になってた。でもまだまだ意図を汲み取れてない。
院長塾にきて1回目からずっとずっと応援してくれてたなみこを勝たせていなかった。
ごめんね。でも少しわかったよ。
自分を受け入れることにはまだ怖さがある。でもみんながこのままでいいんだよって寄り添ってくれてる。
ベーシック終わってからもみんなの暖かさに毎日泣いてる。まだまだ頑張るから。院長塾のリーダーって胸張って言えるように。
なみこに出会うまで、とみーは、自分を守っていました。誰かから、ノーを言われると傷つく。ノーを言うことも、相手を傷つけそうで、自分が嫌われて1人ぼっちになりそうで怖い。
できない。苦手だから。誤解されるといけないし、こんな気持ちをぐるぐると持っていて。持っていることすらも、蓋をして隠してました。でも院長塾に出会い、ベーシックを受け、とみーが、自分を弱虫と言う理由が、ここにあることに気づきました。
今、ハッキリと分かります。とみーは、人を信じ切ることをしようとしてなかった。でも今は違う。とみーは、仲間たちを、家族を、心から絶対信じ切る覚悟がある。
だから、例え、そこにノーがあっても微塵も怯まない、不動でいれる。どうして、とみーがこんなになれたか?
仲間たちのお陰。なみこのお陰。OWのお陰。向きとみーへの優しさを、みんながギフトしてくれたから。
なみこありがとう。
こんなにも想いをぶつけてくれて。人生のワークを通して、とみーは、今、立てた。
やる!やり切る!やって、なみこを勝たすからね!
なみこお疲れ!
なみこがこれを書くのに、どんな仕事の状況でどんな体調で、どんだけエネルギーを使って書いてくれたことがほんとにありがたい。いや、ありがとう。本当に見てくれてる。
俺たち患者さんをちゃんと診れてたかな、スタッフとちゃんと関われていたかな。正解は、確信持って言えるNO
やり方をいろいろ知ってるから、やり方でうまく切り抜けてきたんですよね俺はほんとにここに出てよかったよ。 なみこ愛してる!
なみこありがとう。なみこの愛に感謝しかない。
生まれてきて初めて「愛」って何かわかってきた気がする。OWメンバー皆さんの愛も、研修が終わってようやくわかってきた。ささっち、マリリンにも感謝。感謝、感謝。
向き相手の「愛」を教えてくれた。
俺の愛は、優しさと甘さが混在してた。それを教えてくれた。
愛、愛、愛、愛、愛、愛、愛・・・
感謝。もっと伝えたい事たくさんあるけど、言葉にならない。まずはありがとう。
なみこ
体調はいかがですか?心も体もあの場と時間にすべて注ぎ込む魂の叫びを感じました。
アイメッセージを拝受しました。有り難うございます。
いただいた想いを今も自分に問いながら過ごしています。
この受動的と能動的な想い、そして優しさと強さが掛け合わさったとき、私のパラダイムシフトが起こると信じています。必ずパラダイムシフトを起こします。
たくさんの気づきを与えていただき、感謝しています。次のステージもよろしくお願いいたします。
なみこ、ありがとう。
40日間無駄に過ごすどころか、仲間を悲しませ、傷つけた履歴は、いくら謝っても消えず、更には、なみこのこんな思いを初めて知って、僕は、どーすればいいの?って感じです。
とみーもめっちゃ傷つけた。それも改めて分かった。とみーはベーシック後も優しく声かけてくれる。
多分、ウチのスタッフとのことも、そんな僕だから必然的に起こり得たこと。
そのあたりもベーシックのみんなに開示して助けてもらっていいのかな?
それにしても劣等生二人組だったはずのごっちゃんの活躍ぶりはすごい。
それ以外のメンバーもすごい。
そんな話になってしまったけど、なみこの愛、よくそれだけ周りの大勢(ハンパない数)に愛を与え続けられるね。
人生をかけて、自分の身を削る思いでコースを開催されていたのだと感服しております。そのパワーを少しも受け止めることができなかったんだなとただただ反省しております。スタッフとの関係、患者様との関係においても自己満足の想いとならないように、超絶の想いの先に感動があるのだと理解しました。他社にはできないものがオフィスウェーブにはある。今後ともよろしくお願いします。
なみこの愛、しっかりと受け取りました。
私達のために、様々な心配りをして下さっていたんですね。本当にありがとうございました‼️
ワークで得た気付きをこれからも意識し続け、みんなが幸せになれる良い歯科業界を作っていけるよう頑張ります。
なみこさん、オフィスウェーブの皆さん、また、同期の皆さん、今回はありがとうございました。
僕がこの二日間で学んだことは、自分の器が医院の器であると言う事でした。スタッフさんの人数、今の業績は、すべて院長の器が数値として現れているだけ。器を超えていると何かしら不具合が生じてくる、だから大事なのは院長自身が自分の器を広げること。
何が1番大事か、それは院長自身がワクワクしているか、仕事、そして人生にワクワクしているか、楽しんでいるかということでした。
自分が開業したときにあった、ワクワク、楽しい気持ちが、いつの間にかタスクに追われ、つまらない気持ちになっていたことに気づきました。
もう一度、当時の気持ちを確かめ、これから何をやっていきたいのかを見つめ直し、自分がワクワク、楽しんでいることの大切さを学びました。これからも、同志としてよろしくお願いいたします。